chanceスタイリスト
♦十愛(そあ)
♦1983年5月7日
♦ICB認定パーソナルスタイリスト
ICB認定骨格診断スタイリスト
ICB認定パーソナルカラースタイリスト
他
♦趣味 運動・犬猫のお世話・食べること

はじめまして。
スタイリストの十愛(そあ)と申します。
私は、現在、「パーソナルカラー診断」と身体のラインや質感から似合うを導きだす「骨格診断」の理論をもとに、
鍼灸院経営時代の経験を生かしながら、ひとりひとりのお客様の健康的で自然体な魅力を引き出すお手伝いをしています。
鍼灸院経営は、個人と会社で7年ほどしていました。
ギュッと濃い経験ばかり。
そのコミュニケーションの中で気づいたのは、
「自分の魅力を知っている人は意外と少ない」
ということでした。
そして、「もっとひとりひとりの似合うものを提案したい。魅力を引き出すお手伝いがしたい」と感じて、
今のお仕事に取り組んでいます。
「診断を受けると、影響されすぎて選ぶ範囲が狭まっちゃいそう」と思う人もいると思いますが、
これらの診断は、すべて「自分自身を知るためのツール。」自分の似合うもの・相性の良いものなど、自分の軸を理解するきっかけにすぎません。
似合いにくいものをうまく取り入れる方法もわかるので、得することばかりです。
ここでちょっと私の話をしますね。
私がこの道に入ったのは、中学から高校まで続けた部活動がきっかけです。
アスリート体型に真っ黒に日焼けした肌がコンプレックスでした。
なんとか垢抜けたいと思い、立ち寄ったアパレルショップ。
そこで店員さんに「首があいたトップスを着ると、スッキリ見えるし、可愛いですよ」
と差しだされたのは、
鎖骨から肩のあいた黒のトップスで、そこからヒョウ柄のインナーをちらっとのぞかせるお洋服でした。
今まで試したことのないアイテムでしたが、
着てみると顔がぱっと明るく見えて、気持ちまで前向きになれたんです。
洋服の力に感動した私は、その後紆余曲折を経て、新たな勉強をし、今に至ります。
chanceコースには、ありのままの私の長所を見つけてくれたあの日の店員さんのように、
皆さんの”きれい”を見つける方法を詰め込みました。
似合う色の選び方、失敗しないアイテムの選び方、
そして、あなた自身の魅力をさらに引き出すコーデテクニックも解説しています。
レッスンでお客様からいただいているお悩みのポイントや
美容情報を紹介しています。
途中途中で、おすすめのコーデの話、服やカラーのお助け情報などもサンドイッチしますので、
どうかご了承ください・・・。
本コースを通じて、自分の魅了を改めて理解し、
自分の選択肢を広げ、似合う×好きをかけ合わせた唯一無二のあなたらしさに出会うヒントになればとても嬉しいです。
ぜひ、毎日のコーデや服選びにお役立てください。
突然ですが、皆さんは自分についてどのくらい理解していますか?
「どんな印象をもたれやすいか?」
「どんな自分になりたいのか?」
たくさんのお客様に出会う中で、
ひとりひとりのもつ魅力が異なることを実感しました。
たとえば、万能といわれるアイテムで、肌が黄ばんで見えてしまう方。着太りしてしまう方。
「なぜだろう・・・?」
その人によって「似合う「似合わない」の理論があるからです。
まず、「似合う」とはそもそもなにか。
似合う=その人の魅力を最も美しく引き立てる(調和)ということです。
パーソナルカラー診断では、
肌・髪・目の色から、最も引き立てる色を選びます。
顔タイプ診断では、顔の形やパーツの位置から、自分の顔の印象を分析します。
骨格診断では、身体のボディラインと質感をもとに、スタイルをよく見せるための服の形、バランスが分かります。
この3つをうまく取り入れることが出来ると、
メイクもファッションもより自分を生かしたテイストにでき、自分の魅力をアピールしやすくなります。
さらに好きな色やアイテムをどう取り入れるとよいかまで分かるので、
理想の自分に近づけるでしょう。
きっと皆さんが最初に驚くのは、
「これが似合う、アレが似合わない」という単純なOK、NGではなく、
「どんな○○が似合うのか?似合いにくい○○は、どう取り入れると良いか?」
が分かり、幅が広がるということです。
自分の価値観リスト、さらにはブルズアイチェックも組み合わせると、
自分の個性を知って受け入れて、「自分軸」をもてるのではないか?と思います。
さあ、あなたも「似合う」と「好き」を組み合わせて、
自分を知るきっかけとして、是非活用してみましょう。