ターミネーターから考える、私たちに必要な選ぶ能力

こんばんは三日月
十愛です😊
ここ最近は、
晩ご飯の食卓に
おでん🍢を続けて出しております。
が、
割に飽きないもので、
継ぎ足しながら
食べ続けられるんですよね〜照れ
皆さんはいかがですか❓
ちなみに、
おでんの具は
何がお好きですか❓
いやはや
ファッションとは関係なさそうな
質問をしていますが、
「おでんの具だと大根が好き!」
「そもそもおでん食べないし!」
とかね、
質問への回答は
何でもいいのですが、
要は、
自分の意思で
それらを
ちゃんと選べるか❓
ってことで、
そしたら
「服もメイクも悩まないよ」
って事を言いたいんです。
で、
ここから
この"選ぶ"という事について、
ちょっと話題を変えて
書いていきたいと思います↓
先日、
ターミネーター2を
テレビで放送していました。
※画像はお借りしています
その中で、
物語の主軸となる男の子が
シュワちゃんが演じるターミネーターに
「殺したらダメ」
と命令します。
すると、
ターミネーターは
これから目的を達成するのを
妨げるであろう相手に対して、
力ずくで退かせようとする。
男の子は
「そんな事したら、ダメだって❗️」
と言ってあせります💦
すると、
ターミネーターは、
男の子に向かって
「死んでないから大丈夫だ。」
と伝えるのです。
そう、
男の子の命令には
ちゃんと応じてるから
問題ないでしょ的な感じで。
でも、
そういう事じゃないんですよね。
なんか違うって思いましたよね❓
きっと
男の子は、
ターミネーターに
相手を傷つけないで、
威圧だけして、
退いてもらったらいいって思っての
殺したらダメと言った。
だけれど、
ターミネーターは、
男の子の思いは汲み取らないで
命令の殺さないでに従った。
だから、
違和感を覚えるし、
なんか違うんだけどなぁって思う。
でも、命令には従ってるし。
何ででしょう❓
それは、
男の子の思いを汲み取るって感情が
全く無い状態だったから❗️
だから、
「それは、違う」って思うのです。
男の子の
「殺したらダメ」
の中にある
思いがどんなものか?を
選んでから行動する。
そうしたら
なんか違うって事には
ならないんじゃないでしょうか。
命令された事を選んで、
されていない事は排除するように
プログラミングされているターミネーター。
ターミネーターの行動は
間違いではありませんが、
本当に必要な事は選べていませんよね。
私たちも、
プログラミングをされたように
似合う、似合わないの分けたり
着る、着ないの排除の仕方
していたら
本当に自分に似合うものや
垢抜けるファッションには辿り着きません❗️
おしゃれにずっと悩み続け
迷路から抜け出す事はできないでしょう。
悩まないためには
選ぶ能力が必要です。
そして
選ぶ能力は
誰でも鍛えることが可能なもの。
じゃあ、
何をやったら選ぶ能力が身につくのか?
つづきが気になった方は
こちら↓

もしくは、こちらのページから↓

より、お問い合わせください。

 

 

 

 

 

それでは今日はこの辺で👋