こんばんは🌃
この3連休は、かなり寒いですね⛄
厳しい寒波に心持ち外へ出かけている方も少ないような気がします。
とはいえ、冬のセールも最終段階に入ったのと新しい季節に入るせいか
イオンなどショッピングモールは、人が多くて混雑しておりました。
さて、前回ブログからの続きです。
ご自宅にある服の整理をし、
いるもの・いらないもの・似合うもの・使えるもの等に分けていきました。
拝見していく中で
K様のお持ちのアイテムの割合のうち
〇コート・・・60%
〇フォーマル・・・30%
〇トップス・・・7%
〇ボトムス・・・3%
と、
コート(特にベージュのトレンチコート)、フォーマルのセットアップを
沢山持っていることが分かりました。
逆に整理させてもらっていて下に合わせるボトムス、特にはくと綺麗に見えるであろうパンツが
ない!!

お似合いのパンツで
着まわしの効くものの1つがテーパードパンツ。
がこのテーパードパンツしかりワイドパンツ等
パンツの種類・特徴についてを真に把握するって、案外難しい。
〇テーパードパンツとは?・・・腰から太ももにかけてゆとりがあり、太ももから裾、特に膝から下に向かって先細りになっているシルエットのパンツのこと。ヒップ周りはゆったりしているのに、膝下が細いので、そのメリハリで脚まわりがスッキリし、シャープな印象で脚を細く長く見せる効果があります。
中央にラインが入ったセンタープレスのテーパードパンツは、ラインによる光と影の立体感が生まれ、より一層脚が細く縦長に見える効果も。
また、マチ付きテーパーとパンツといって、また下の三角形のマチのたれ感がドレッシーに見え、スカートにも負けない女性らしさを感じさせてくれるのです。
腰まわりにタックが入り腰を強調させるデザインなので、テーパードのよさをワンランクアップさせ、エレガントに見せてくれるタイプのもの。
このタイプは股下が深いとだらしないイメージになります。エレガントとだらしないのポイントを見極めることが重要になってきます。
写真左がセンタープレス入り且つきれいめタイプのテーパードパンツ
写真右もセンタープレスが入っていますが、どちらかというとエレガントタイプのテーパードパンツ。
同じお店で同じネイビーのテーパードパンツ一つとってもイメージは違いますね。
さらに、テーパードパンツと似通っているけれど
種類としては違う”ストレートパンツ”についても触れておきますね。
〇ストレートパンツとは?・・・ストレートパンツといわれる類のものはよくある商品なのですが、その定義をきちんと知っている人は案外少ないのかもしれません。ストレートパンツとは、膝から裾にかけてのラインが真っすぐになっているシルエットのパンツのことです。
全てのパンツの基本がこれ。強い個性はなく、シンプルで定番中の定番のもの。流行に左右されず、すっきりしていながら、適度なゆとりもあり、いざという時に頼りになるアイテム。
同じストレートパンツでも、ブランドによって開き(平らに置いたときに、両足がどれぐらい開いているか?)は違います。また同じブランドでも開きの違うものは販売されています。
まず、開きが違うとシルエットに差が生まれます。
開きが大きいと閉じたときに股下にシワが生まれます。なので、そちらはカジュアルなパンツといえるタイプになります。
スラックスやフォーマルなパンツは、もともと動くことを計算していないので、立ち姿がきれいなよう、開きが少なく、シワも少なくなります。
カジュアルにはくのなら自然なシワも気になりませんが、
きれいめにはきたいのなあ、きちんとチェックする必要があります。
↑写真左と真ん中は、きれいめ、写真右はカジュアルなタイプのストレートパンツになります。
パンツのサイズ合わせやはき方のポイントについては、
以前のblogにて何度か書かせてもらっていますので、今回は省略いたします。
※各パンツの画像はすべてお借りしています。
次にスカートについてもお伝えしてはいきたいのですが
今回も長くなってしまいそうなので、アイテムのことはいったん閉じさせてもらいますね。
ではでは、
ここから”コーディネート”と”着こなし”についてお話したいと思います。
K様、ちょうど今回のblogにてご提示している
ネイビーのアンクル丈パンツ
と
もう一つどう系列でチェックのアンクル丈パンツ
の購入を店舗にて考えられているということ。
カジュアルタイプ以外は
どれもK様にお似合いのパンツの種類でもあるので
丈とサイズ感、種類をどうするか?が決まれば手持ちアイテムの1つとなる予定。
そこでこのネイビーのパンツ、チェックのパンツ
の二つを軸にオススメの着こなしについてをメールでご提案させてもらいました♪
まず、一つ目はこちら↓

お洋服整理・本音コースのセッション中にお話&骨格タイプ・カラー診断の資料にてお渡しした
カーディガンをパンツに合わせた着こなし。
本当は初めに
お手持ちのフリルネックブラウスのコーディネートとして、カーディガンは以下のものをご提案しておりました↓

しかしながら、
セッション終了後の次の日御一人で店舗に行かれた際、K様のサイズであるSがなく、Mサイズのみしか置いていないということを言われ諦めたご様子でした。
オンラインもしくは今後の入荷もあるから買えそうだけれど
もしかすると、思いのほかピンとこなかったのかな?
とも感じましたので、今後の動向を見ていただくのと
他のブラントさんで色や作りにおいて同じようにみえるけれど少しだけパターンの違うものを
ご紹介させてもらいました♪
ご紹介させてもらったカーディガンの中で使いやすいベーシックなキャメル色を
取り入れたと仮定しての着こなしの御提示です。
二つ目はこちら↓

↑こちらは、ボトムスをチェックのパンツと仮定してご提示しました。
カーディガンも当然着まわせるのと、お持ちのマフラーで雰囲気を変えることも可能だと考えました。
三つ目はこちら↓

↑カーディガンの前を閉じて着るという着かたを変えてのスタイルチェンジとデニムについては、
定番かつどこかに置いてデニムは一枚買われるもしくは持っているかもしれない為、こちらも一つご提示しました。
デニム×デザイン靴下というコーデも手に入れやすいかなと思いました♪
四つ目はこちら↓

↑こちらは、カーディガンからボーダーカットソーを見せる着かたを変えてのスタイルチェンジ。
帽子を+すれば、フレンチスタイルで華やかになります♪
※各着こなしの資料はお借りしたものです
また、色の合わせ方の参考として
K様のなりたいイメージの配色をピックアップいたしました
※以下、参考にしている資料はお借りしたものです

ご提案についてのプランの一つは、以上です。
ここからが重要になってきます。
似合うを診断し、なりたいイメージや求めているスタイル等のヒアリングを行い
手持ちのアイテムをチェックして、おススメの着こなしを御提案したところで、

↑トレンチタイトスカート×ピンクのニット。かごバッグとパイソン柄のパンプスで辛口要素を加えています。